コンテンツにスキップ

2025

偽物USBシリアル変換ケーブル

USB-シリアル変換を久々に使ったら認識した・・

始め配布されていたFTDIのドライバーで認識

正規のFTDIのドライバーではじかれる。FTDIがWindows Updateから偽チップの動作を停止するドライバを提供

古いドライバーで認識させた

いつの間にか標準ドライバーに入ってた(CH340)

認識してる!こいつ…動くぞ! と思ったら動きませんでした・・・

どこからか落としてきたドライバーをインストールしたら動きました。

しかし某国のコピー商品はひどいね。文化大革命から変わったって説があるが昔からずっとこんな感じだと思う。

NECが自社製PBXを捨てZoom Phoneへ全面移行

レガシーPBX終わりってことですか?クラウドPBX高いんだもん。

SAXAのIP-PBXを入札しようとしているのも古くなったPBXのリプレイスとISDN終了のためなのになぁ

失敗は成功のもと?

いろいろ勉強になった。

  • IP-PBXの管理場面のBASIC認証も普通(脆弱性を突かない)にやったら簡単に突破できるものではない
  • SAXA機器は個人用ではない(情報がない)
  • SAXAはOEMが多い
  • ヤフオクはくそシステム!

SAXA UTM一体型 IP-PBX SP3500Ⅱを落札

UTM部?とIP-PBX部があって(なにこの変態感・・・基盤が別々なの?)、
それぞれに独立した電源スイッチがある。
UTMはログインできた。 IP-PBX部のIDとパスワードが不明。マニュアルもない
SP3500Ⅱ

ダメ元でとりあえず出品者に聞くか。

出品者はIP-PBXにログオンできることを知らなった。。。 ログオン画面後の画像がよく出てるがあれはUTMの画面でIP-PBXの画面ではない。 スクリーンショットに騙されてはいけない

そうだ!Hydraでブルートフォースアタックしてみよう。

ユーザadminでパスワード5桁までやったがヒットしなかった。0.5秒に1パスワードじゃ遅くて話にならない。これ以上は無理

そうだ!分解してみよう

SP3500Ⅱ

基盤は3枚あった。一番目はUTMとIPPBXの共通部分みたい。2枚目はIP-PBX、3枚目はUTM

SP3500Ⅱ

こいつがIP-PBXの基盤

UTMは初期化できるがIPPBXは初期化できない?
左側にデバックって書かれてる。FPCコネクタ(っていうのか?)で接続すればログオンできるのか??
FPCコネクタをどうやってつなげればいいのかわからず、断念

17ピンのFFCで接続するばいける?

結論 無理でした

どなたか、SAXAのSP3500Ⅱにログインする方法をしってたら教えてください。
オークションに出品されているSAXAのIPPBXは買わんほうがいい

Oracle VM VirtualBox v7.1.10がインストールできない!

VirtualBox 7.1.4からずっとアップデートできてない

17fc.2ee4: NtCreateFile(\Device\VBoxDrvStub) failed: -5657 (rcNt=0xe986e9e7)
VBoxDrvStub error: Signature #1/1: Not signed with the build certificate (serial 0a a1 8f 63 f9 6f 11 77 1c bb 0b 43 e4 d6 90 b8, expected 06 0e 2f 8f 9e 1b 8b e5 18 d5 fe 2b 69 cf cc b1): \Device\HarddiskVolume7\Program Files\Oracle\VirtualBox\VirtualBoxVM.exe

前回何回もアンインストールしたけど全然ダメで今回
アンインストールしてインストールしたらできた!

金融庁、金融機関にパスワードつきZipファイルの電子メール送付の慣行を改めるよう要求

なんてニュースを見ました。

取引先の要請で未だに会社でやってます。 意味不明な面倒くさいことやめてほしい。

PPAPのことですね。 ファイル共有時のセキュリティ対策として使われてきた方法で、パスワード付きのZIPファイルをメールで送り、パスワードを別メールで送ることみたい。

対応策として添付ファイルをクラウドストレージに送ってやり方もあるが 個人的にいけてない気がする。

他の国はどうやってるんでしょうか?

飲み会

会社の飲み会で日本橋の居酒屋にいった。そもそも場所が非常にわかりづらい。というか現地に着いたら店の名前が違ってた。食べログの写真も全然違うんですが・・。

狭いしぼろいしもう行かない