NECが自社製PBXを捨てZoom Phoneへ全面移行
レガシーPBX終わりってことですか?クラウドPBX高いんだもん。
SAXAのIP-PBXを入札しようとしているのも古くなったPBXのリプレイスとISDN終了のためなのになぁ
レガシーPBX終わりってことですか?クラウドPBX高いんだもん。
SAXAのIP-PBXを入札しようとしているのも古くなったPBXのリプレイスとISDN終了のためなのになぁ
いろいろ勉強になった。
UTM部?とIP-PBX部があって(なにこの変態感・・・基盤が別々なの?)、
それぞれに独立した電源スイッチがある。
UTMはログインできた。
IP-PBX部のIDとパスワードが不明。マニュアルもない
出品者はIP-PBXにログオンできることを知らなった。。。 ログオン画面後の画像がよく出てるがあれはUTMの画面でIP-PBXの画面ではない。 スクリーンショットに騙されてはいけない
ユーザadminでパスワード5桁までやったがヒットしなかった。0.5秒に1パスワードじゃ遅くて話にならない。これ以上は無理
基盤は3枚あった。一番目はUTMとIPPBXの共通部分みたい。2枚目はIP-PBX、3枚目はUTM
こいつがIP-PBXの基盤
UTMは初期化できるがIPPBXは初期化できない?
左側にデバックって書かれてる。FPCコネクタ(っていうのか?)で接続すればログオンできるのか??
FPCコネクタをどうやってつなげればいいのかわからず、断念
17ピンのFFCで接続するばいける?
どなたか、SAXAのSP3500Ⅱにログインする方法をしってたら教えてください。
オークションに出品されているSAXAのIPPBXは買わんほうがいい
VirtualBox 7.1.4からずっとアップデートできてない
17fc.2ee4: NtCreateFile(\Device\VBoxDrvStub) failed: -5657 (rcNt=0xe986e9e7)
VBoxDrvStub error: Signature #1/1: Not signed with the build certificate (serial 0a a1 8f 63 f9 6f 11 77 1c bb 0b 43 e4 d6 90 b8, expected 06 0e 2f 8f 9e 1b 8b e5 18 d5 fe 2b 69 cf cc b1): \Device\HarddiskVolume7\Program Files\Oracle\VirtualBox\VirtualBoxVM.exe
前回何回もアンインストールしたけど全然ダメで今回
アンインストールしてインストールしたらできた!
なんてニュースを見ました。
取引先の要請で未だに会社でやってます。 意味不明な面倒くさいことやめてほしい。
PPAPのことですね。 ファイル共有時のセキュリティ対策として使われてきた方法で、パスワード付きのZIPファイルをメールで送り、パスワードを別メールで送ることみたい。
対応策として添付ファイルをクラウドストレージに送ってやり方もあるが 個人的にいけてない気がする。
他の国はどうやってるんでしょうか?